16)【臨死体験】立花隆さんの言葉C

脳の動きから死の直前に幸福感を感じる。

文春オンライン(追悼)立花隆さんインタビュー(抜粋)

臨死体験と言うのは、事故や病で死に瀕した人が、意識を取り戻した後に語る不

思議な視覚体験です。

体験者の多くは自分の体から心が抜け出して天井付近から自分の体や、周囲にい

る人たちを見下ろしたりします。体外離脱と呼ばれる現象です。

そして心はトンネルを抜けてまばゆい光に包まれた世界に移動して、美しい

花畑で家族や友人に出会ったり、超越的な(神)に出会ったりする。

この現象をオカルトではなく科学的に証明できるのか

番組ではアメリカでもっとも注目を集める臨死体験者で、

脳神経外科医のエベン・アレグザンダー氏や僅か生後1か月で臨死体験をしたと

いう4歳の男の子の証言を紹介しました。

1991年に私がNHKと作った「臨死体験」を見た人やその後に書いた「臨死体

験」(文芸春秋・後に文集文庫)を読んだ人なら改めて説明するまでもない内容

です。 しかしこの今回の番組は、前回以上に臨死体験が起こる仕組みの解明に

鋭く迫りました。 それが可能になったのは23年前よりもはるかに進歩した科

学のお陰です。

臨死体験は死後の体験では無く、死に瀕した脳の動きによるものではないか?。

と考えた私は、ミシガン大学のモンゴル人学者ボルジガン博士を訪ねました。

彼女は、マウスの脳に電極を埋め込み、薬物注射によって心停止を起こした後の

脳波を詳しく調べました。

すると、心停止後数十秒にわたって微細な脳波が続くのを確認しました。

これまで停止すると数秒で脳への血流が止まり、それとともに脳も止まると考

えられていましたが、それは単に測定の感度が低すぎたからだったのです。

心臓が止まった後も数十秒、脳が実は活動を続けると、

臨死体験は「死ぬ前の脳の活動による体験」と考えられるとボルジガン博士は言

って居ました。

今回の番組では示して居ませんが、博士は脳波だけでなく、心停止後の脳内神経

伝達物の詳細な変化も調べており、それによって暖かい光に包まれるような幸福

感も説明できるとしていました。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です